全定協ブログ
-
2018.09.05
長崎新聞掲載!「障害者の現実 学びの輪」
長崎定着の母体法人である社会福祉法人南高愛隣会では、「STUDY TOUR」と題して学生の実習を受け入れています。今回、プログラムのひとつである【東大ゼミ✖たまごの会✖長崎県地域生活定着支援センタ…
-
2018.08.25
”NHK福祉ビデオライブラリー”への選定について
昨年5月30日(火)~31日(水)にかけてNHK Eテレで放送された「ハートネットTV シリーズ 罪を犯した発達障害者の再出発」が、このたび「NHK福祉ビデオライブラリー」に新たに加えられました。…
-
2018.08.18
12/21 参加者募集)MOTAの会のお知らせ
“MOTA”は、大阪弁の「○○してもた/○○しても~た」をイメージしています。「やて・もた(MOTA)」[捕まって・もた(MOTA)]など、当事者側にも支援者側にも、「ピンチ」「困った」「緊急事態」…
-
2018.08.17
9/4 参加者募集)第2回よりそいセミナーのお知らせ
今年度のよりそいセミナーは、「対人被害を考える」を大テーマに据え、当事者支援、被害者支援の問題や課題について、みなさんと一緒に考えていく予定です。第2回目は『“犯罪被害者支援”について考える』を掲げ…
-
2018.08.09
9/21 参加者募集)近畿ブロック研修会のお知らせ
矯正施設退所前から福祉につなぐコーディネートや仮釈放者の対応において保護観察所との連携は欠かせません。対象者の多くは、障害特性ゆえの生きづらさを抱え、社会資源への繋がりにくさを経験されている。支援者…
-
2018.07.28
TV放映(Eテレ「バリバラ」)のお知らせ
今週日曜、Eテレ「バリバラ」において、「罪をくり返す障害者」をテーマにした番組が放映されます。この中では、大阪定着センター長の山田さんをはじめ、大阪定着や地域の皆さんで当事者の方たちを支える日々の…
-
2018.06.13
地域で支える再犯防止:東海
毎日新聞2018年6月10日 中部朝刊「もう迷惑かけられぬ」 地域で支える再犯防止 人生の大半刑務所、71歳男性の決意を以下転載します。罪を繰り返す元受刑者らが後を絶たない。2017年版「犯罪白…
-
2018.06.12
刑事司法と福祉の連携の在り方
書籍【「司法と福祉の連携」の展開と課題】のご紹介を頂きました。「刑事司法と福祉の具体的な連携の在り方とは何か,29か所の地域生活定着支援センターの実態からひもとく」とあります。水藤昌彦先生が…