全定協ブログ
-
2016.11.03
雇用と再犯など
今日は、犯罪に関するオランダからの研究二つ。そりゃあそうでしょと言うことでも、証明されることは意味があるでしょう。一つ目は『どんな仕事でもいいわけではない:雇用の特性と再犯リスクに関する研究』要…
-
2016.10.04
帰住先vs.再犯率USA
「再犯か、地域生活か、発射台となるのは、住居環境の設定」という最近の研究結果です。元はこちらとこちら以下、抜粋要約:刑務所を出た後すぐに行く住みかと、その地域環境が、再逮捕の割合と確率に多大な…
-
2016.09.04
緑地空間と犯罪
「緑地と犯罪:緑地の種類、地域の特徴、犯罪の時間的側面の分析」という研究の報告です。緑地と犯罪との関係への関心の高まりがあるそうですが、特定の緑地タイプが、特定の犯罪と犯罪発生の時間を、どのよう…
-
2016.01.07
刑務所でプログラミング学ぶ
サンフランシスコにあるサン・クエンティン州立刑務所の中で、NPO法人が数年前からウェブ開発のコースを受刑者に教えているそうです。コース受講生は、刑務所に入る前は「こんな機会はなかった、出所後の仕事…
-
2016.01.03
刑務所農場へ牛戻る
一年の最初にふさわしいと思うカナダからの話題。オンタリオのキングストンという地域に連邦刑務所の農場プログラムが、コミュニティの中で、地域の農場と協働で、長年運営されていたそうですが、5年前に当時の…
-
2015.12.31
依存症の原因は脳でなく心?!
一年の最後の日にふさわしい(?)イギリスからの話題。Johann Hari というジャーナリストが長い年月をかけて書いた本から。引用元の新聞記事は長いので、ポイントだけ下に要約します。※TEDの…
-
2015.12.24
出所後の子育てを支援するプログラム
米国オハイオ州からの話題。親である受刑者の社会復帰のために、出所日の、例えば3か月前から刑務所から更生施設に移され、そこで刑期を終えながら、施設内の親プログラム(Parenting program…
-
2015.11.26
母親へ刑を処するにあたり
「母親への刑事上の刑の執行と、残された扶養下にある子どもたちに与える影響の改善に向けての提言」というタイトルの報告書が、オックスフォード大学や英国の非営利団体により、イギリス政府へ提出したそうです…