全定協ブログ
-
2019.02.26
2/26長崎新聞)「長崎定着10年の特集記事」が掲載!
【裏切られても「何度でも」 -更生への「伴走者」に-】…男性の更生は道半ば。また挫折してしまうかもしれない。「でも」と同センターの伊豆丸剛史所長(43歳)は言う。「彼が何度つまずいても向き合って…
-
2018.06.13
地域で支える再犯防止:東海
毎日新聞2018年6月10日 中部朝刊「もう迷惑かけられぬ」 地域で支える再犯防止 人生の大半刑務所、71歳男性の決意を以下転載します。罪を繰り返す元受刑者らが後を絶たない。2017年版「犯罪白…
-
2018.03.02
厚労省「無料低額宿泊所」の質改善へ
貧困高齢者向け住宅 救済届かぬ「安住の地」 家賃ネック、補助に制約 2018年3月2日 東京朝刊という記事です。以下転載。札幌市の自立支援住宅「そしあるハイム」火災を受け、厚生労働省は「無料低額…
-
2018.02.16
社会福祉士養成実習の場に定着センターを
社会福祉士の養成、実習の場を拡大へ NPOなども可能に ニーズの多様化に対応 2018.2.16 という記事です。以下転載。厚生労働省は15日、2020年度からの適用を目指している社会福祉士の養…
-
2018.02.02
大阪定着が大阪弁護士会人権賞を受賞しました。
下の新聞記事(リンク)と写真(リンク)をお送りいたします。大阪弁護士会人権賞「よりそいネット」に きめ細かい出所者支援、評価 /大阪 毎日新聞2018年1月24日 大阪弁護士会は23日、人権…
-
2018.01.04
認知症と刑事裁判
認知症 無罪・減軽29件 鑑定せず起訴12件 本紙調査 毎日新聞2018年1月3日 の記事。認知症を理由に無罪や刑を軽くした判決例もこちら。以下転載。全国の刑事裁判で、被告が事件当時に認知症だっ…
-
2017.10.17
自活困難な高齢受刑者
「万引は今回で最後にできるか」 自活困難な高齢受刑者という10/14(土)福井新聞記事です。以下、転載。再犯防止に向けた国と地方自治体の責務を明らかにした再犯防止推進法(議員立法)が昨年12月に…
-
2017.10.10
再犯防止条例を来年度にも:明石市
「兵庫・明石市 再犯防止条例を来年度にも 就労や福祉支援」という毎日新聞2017年10月8日の記事です。以下転載。 元受刑者らの社会復帰を支援し、再犯防止につなげようと、兵庫県明石市は全国初の「…