全定協ブログ
-
2015.11.26
母親へ刑を処するにあたり
「母親への刑事上の刑の執行と、残された扶養下にある子どもたちに与える影響の改善に向けての提言」というタイトルの報告書が、オックスフォード大学や英国の非営利団体により、イギリス政府へ提出したそうです…
-
2015.11.23
富山刑務所の職業訓練
富山刑務所の職業訓練 再犯防止へ資格取得支援 受刑者の自信にも という記事です。毎日新聞 2015年11月16日 地方版 以下転記富山刑務所(富山市西荒屋)は、受刑者が出所後、スムーズに就職で…
-
2015.11.10
研修に『治療教育』の視点を!
大阪府在住の読者から貴重な御意見を頂きました。御本人の了解を得て、以下に転記します。数少ない、全定協への直接投稿ですので、シェアさせて頂きます。更生保護分野の研修に、昨年の研修の分科会にありまし…
-
2015.11.09
社会復帰支援協議会(北九州医療刑務所)
出所後の居場所確保へ連携 北九州医療刑務所が福祉機関などと論議 2015年11月06日の新聞記事です。以下転記。北九州医療刑務所(北九州市小倉南区)は10月30日、精神障害がある受刑者が出所した…
-
2015.11.07
第6回全国研修の申込み開始
お待たせしました。トップページに第6回現任者等スキルアップ研修の詳細と申込用紙をアップしました。今年度は、罪を問われた・犯した高齢・障がい者への支援について、特に一般市民の方々にも、広く知って頂…
-
2015.11.05
埼玉定着による研修会
生きづらさを抱える高齢・障がいの方の支援を考える~ 生きるから活きるへ ~ と題した埼玉定着による研修会です。日時: 平成27年11月28日(土)10:10~16:30(受付開始9:40~)…
-
2015.11.02
高齢障害者の人生の軌跡
「治療と統制ー精神障害のある高齢者が、拘束とケアをどのように感じているか」というようなテーマで、ベルギーとアイルランドの研究者が今年発表した論文の概要抜粋です。高齢で精神障害のある犯罪者の人生は…