全定協ブログ
-
2013.09.30
司法福祉支援センター長崎に発足
=2013/09/25付 西日本新聞夕刊=以下、転記知的障害のある人や判断能力が低下した高齢者の累犯を防ぐため、福祉の専門家が捜査や公判段階で更正に関わる「司法福祉支援センター」の発足式が25…
-
2013.09.27
全国7か所の保護観察所で試行
起訴猶予見込みの容疑者を更生支援 全国7カ所で2013/9/25 11:35 日本経済新聞より転記法務省は25日までに、万引きや無銭飲食など比較的軽い罪で起訴猶予処分が見込まれる容疑者に保護観…
-
2013.09.26
刺青
何週間か前の猛暑日で、クーラーを求めて避難した図書館の新着本コーナーの前の椅子で、思わず最初から最後まで読んでしまった本。日経新聞とかでも、この本について解説が載っていたのを後で知りましたが、…
-
2013.09.17
高齢者の万引き
「高齢者の万引き 少年上回る 全体の3割 平成に入り7倍」という記事です。「万引き容疑者の9割近くが、交友関係がほとんど無いか少ない」全国万引犯罪防止機構は「社会から隔絶された中で、規範意識が揺…
-
2013.09.15
サドル泥棒
現場からの旬の情報に満ち溢れている人の書いたものは、本当に興味深いです。定着支援センターの現場からも、書ける範囲で書いてくださるスタッフがいれば、その方々に、ぜひ書いて頂きたいです。広報係に…
-
2013.09.12
再犯防止へ受け皿課題
知的障害のある40代の男性(累犯障害者だった)が、2007年に、当時3歳だった男児を歩道橋から投げ落として後遺症を負わせた事件で、男児の保護者が、この男性と彼が通っていた福祉施設に損害賠償を求めた…
-
2013.09.09
”みんな違って、みんないいでは不十分”
昨日の新聞の記事にある、この東田直樹さんという方ですが、2013年7月のビッグイシューで、インタビューに応えて、「しかし、世の中には、違うことを認められただけでは、「自立」には不十分な人たちも存…
-
2013.09.02
司法と福祉の連携:鳥取刑務所
◆◆面談で出所後へ橋渡し 2013年8月31日 朝日新聞から転記。リンクはこちら。 刑務所の中でも福祉との連携が進んでいる。鳥取刑務所(鳥取市)には社会福祉士の資格をもつ職員がおり、面談などで出…