全定協ブログ
-
2012.11.30
山梨県地域生活定着支援センターの記事
[やまなし人]出所者支援し再犯防ぐ(2012年11月30日 読売新聞) 県地域生活定着支援センター長 小泉晃彦さん刑務所を出所した高齢者や知的障害者らの社会復帰を支援する「県地域生活定…
-
2012.11.27
24年度全国研修申し込み状況
全国研修の申し込み開始から2週間が過ぎます。昨日までの集計では、司法と福祉分野からの申し込みが徐々に伸びています。研修二日目の分科会は、「高齢・障がい・依存症・少年」が、ほぼ均等に第一希望に入って…
-
2012.11.24
文京区地域支援フォーラム『自分らしく暮らす』の報告
11月23日(金)、文京区主催、文京社会福祉協議会後援フォーラム『自分らしく暮らす』へ行ってきました。東京都地域生活定着支援センター長が対談に出られていたからです。寒い雨の中、老若男女100人の聴…
-
2012.11.17
期待される司法と行政、そして福祉からの参加
第3回全国スキルアップの研修申し込みが始まって、1週間が過ぎようとしています。司法と地方行政からの参加申し込みは、今のところまだ1ケタです。もちろんこれから伸びるでしょう。一方、福祉からの参加申し…
-
2012.11.13
第3回全国スキルアップ研修申し込み開始
24年度は、大阪で開かれます。第1日目・第2日目ともにそれぞれ600名の定員となっています。第2日目は分科会形式で、高齢・障がい・依存症・少年院ケースへの支援と4つに分かれ、それぞれの分科会の趣…
-
2012.11.09
”福祉”で更生~NHKの特集
&lastmod;今朝、NHKで、7時のニュースの後、「累犯障害者」の更生について報告していました。キーワードは“福祉の受け皿”と、アナウンサー。社会福祉法人 南高愛隣人会の社会内訓練…
-
2012.11.06
アンケート結果
&lastmod;アンケートの集計結果です。全64回答いただきました。どうもありがとうございます。87%が会員の方からの回答、残りは社会人からの回答でした。高い関心がもたれたテーマの順位…
-
2012.11.01
壁が壁でなくなる時
昔々米国のある片田舎に、靴の会社がありました。その会社は、米国で成功し、成熟し切ったので、社長は新しい市場を開拓しようと決めました。そこで、社長は二人のセールスマンをアジアのある村へ送りました。そ…