全定協ブログ
-
2020.02.21
九州ブロック専門研修)グループワーク 「ぶつかり稽古 ~ワールド・カフェ風~」を開催しました!
全定協 事務局です。1月17日~18日、全定協「九州ブロック専門研修会(福岡)」が開催されました。2日目のグループワークでは、九州ブロック名物“ぶつかり稽古”を「ワールド・カフェ風」にアレンジし…
-
2020.02.03
「宮崎県地域生活定着支援センター第3回普及啓発セミナー」開催のご案内
日頃より当センター業務におきまして、多大なるお力添えを賜り、厚く御礼申し上げます。今回の第3回普及啓発セミナーは、基調講演として長崎県地域生活定着支援センターの伊豆丸剛史所長より『刑余者等に対する…
-
2019.04.22
5/15 参加者募集)2019年度よりそい記念講演会
今回の記念講演会は、第Ⅰ部では、NHKのバリバラご出演の玉木幸則さん(自らも障がいのある当事者)と、かつて罪を犯した当事者にご登壇戴き、様々な切り口で「排除のない地域社会」をめざして、語って戴きます…
-
2019.03.07
TV放映(アンコール放送 Eテレ「バリバラ:罪をくり返す障害者」)のお知らせ
昨年7月に放送された、Eテレ「バリバラ:罪をくり返す障害者」のアンコール放送が決定いたしました。この中では、大阪定着の山田所長をはじめ、大阪定着や地域の皆さんで当事者の方たちを支える日々の活躍がV…
-
2019.02.26
2/26長崎新聞)「長崎定着10年の特集記事」が掲載!
【裏切られても「何度でも」 -更生への「伴走者」に-】…男性の更生は道半ば。また挫折してしまうかもしれない。「でも」と同センターの伊豆丸剛史所長(43歳)は言う。「彼が何度つまずいても向き合って…
-
2019.02.17
3/3 お知らせ)文部科学省「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」事業~障害のある青年成人へセルフ・アドボカシー支援に向けたキャリア教育と地域包括プログラム~研究報告会
調査報告「暮らしのルールブックを活用するために」、プログラム開発「性の問題行動からの離脱プログラムを地域で展開するために」の他に、貴重広告、講演、シンポジウム等が行われる。【会場】東京医科大学 …
-
2018.12.20
1/18 参加者募集)平成30年度第2回全定協近畿ブロック研修会のお知らせ
矯正施設を出所された方の中には、コミュニケーションが苦手であったり、ルールや身近な法律の理解が不足していたり、トラブルになるリスクも高く、再び罪を犯してしまう方が多くおられます。罪を犯さない行動や考…
-
2018.12.11
1/26 参加者募集)宮崎県地域生活定着支援センターより普及啓発セミナー開催のご案内
「ソーシャルインクルージョン“罪を犯した人に寄り添うために私ができること”」をテーマに、普及啓発セミナーを開催致します。基調講演として法務省企画再犯防止推進室再犯防止推進担当の岡本泰弘氏より「地域再…